インターネットの普及により、医療機関にはネットワーク管理や情報セキュリティ対策の強化が求められています。
万が一、情報漏洩が発生した場合の損害賠償金や対策費用を補償する保険です。
情報漏洩があった場合だけでなく、漏えいの「懸念がある場合」も補償を行います。
この保険は、診療所を開業しカルテなどの個人情報を取り扱う医師の方々を対象としています。
医療機関用サイバー保険は、一般診療所と、病院(病床数・告知内容により算出)で保険料が異なります。
詳しくはパンフレットまたは福岡医師協同組合までお問い合わせください。
被保険者の範囲
※詳細は必ずパンフレットをご確認ください。
主な補償内容
他人の情報が流出してしまった場合、その損害賠償金や対策費用を補償します。
サイバー攻撃や不正アクセス、従業員による意図的な行為、盗難・紛失、メールやFAXの誤送信などで発生した情報漏えい、または漏えいの「懸念がある場合」も対象です。
漏えいが確認されていない段階での「懸念」でも補償されるため、万が一の時にも安心です。
さらに、医療機関が負担する個人見舞金やデータ復旧費用など、事故時および事故後の対応に必要な費用を手厚くして補償するプランもご用意しています。
本ページは、保険の概要を説明したものです。
詳しい内容につきましては、「ご契約のしおり(約款)」「重要事項等説明書」などをご覧ください。
詳細は、取扱代理店または引受保険会社までお問い合わせください。
適用割引率
団体割引20%
- 団体割引は本団体契約の前年のご加入人数により決定しています。
次年度以降、割引率が変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。
保険料は全額損金処理できます
ご加入者様がお支払いいただく保険料は、全額を経費として計上することができます。
加入スケジュール
保険期間 | 令和7年5月5日午後4時~令和8年5月5日午後4時まで1年間 |
---|---|
募集期間 | 令和7年3月より随時 ※保険期間の中途で加入される場合は、毎月、受け付けしております。 |
取扱代理店
福岡医師協同組合 保険II課
〒814-8515 福岡市早良区百道浜1-6-9(福岡市医師会館2F)
TEL 092-852-1540 FAX 092-852-1545
(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで)
引受保険会社
損害保険ジャパン株式会社 福岡支店営業第一課
〒812-8668 福岡市博多区博多駅前2-5-17
TEL 050-3808-4966 FAX 092-414-9871
(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで)
ご加入者様向け保険請求等のご連絡先
事故(保険請求の事案)が起こった場合は、ただちに取扱代理店
または損保ジャパン・サイバーインシデントサポートデスクまでご連絡ください。
損保ジャパン サイバーインシデントサポートデスク
0120-318-258(24時間365日対応)
パンフレット
SJ25-03619 2025/06/27